BLOG

ブログ

お役立ち

台風の大雨・強風によるテレビ不調の原因と対処法

はじめ

9月から10月の時期のかけて台風が多くなります。台風が直撃した際にテレビが見れなくなったり、映りが悪くなってしまうとことがしばしばみられます。

そういったことは頻繁に起こることではないため、どう対処すればいいか分からない方がほとんどだと思います。

そんな困ったときの対応や映りが悪くなってしまう原因をご紹介していきたいと思いますので、ぜひ最後までご覧ください。

この記事は、365日24時間対応、実績と安心を与える、テレビ修理専門会社である、アンテナテックが責任を持ってお届け致します!

テレビの映りが悪くなる原因

台風が来た際に大雨、強風によりテレビが見れなくなったり、映りが悪くなるときがあります。こういったときには原因がいくつかあります。

アンテナの向きが変わる

目視で確認した感じ、アンテナが折れたり、曲がってはいないのにテレビの映りが悪くなったというときは、アンテナの向きが変わってしまったことが考えられます。

アンテナは向きが重要です。特にBSアンテナは少しでも向きや角度が変わると正確に電波を受信できなくなります。

そのため、台風などの強風により、テレビが正常に見れなくなることがあります。

アンテナが折れる、倒れる

台風の暴風雨によりアンテナが折れたり、倒れてしまい、テレビが見れなくなることもあります。

日頃の雨や風で支柱やワイヤーが錆びて劣化していると、倒れる可能性が高くなります。

大雨の影響で電波が届かない

大抵の雨であれば大きな支障が出ることはないですが、台風などの大雨の場合アンテナの受信レベルが低下して、映りが悪くなることがあります。

地デジより衛生を介して電波を受信するBSアンテナの方が雨の影響を受けやすいです。

電波が出ていない

台風の影響で停電が起きて、中継局が電波を出していないこともあります。近隣のテレビも映っていないときは、中継局が機能していないことが考えられます。

その場合は復旧を待ち、それでも放送が回復しない場合は放送局のホームページを検索して問い合わせてみましょう。

雨や風の影響を受けやすいアンテナ

多くの人はアンテナ=屋根の上という印象があると思います。そのため、なかなか現物を見る機会がなく自分の家のアンテナを見たことがないという方も多数いると思います。

昔のアナログ放送はノイズに弱く、多くのテレビアンテナはノイズの影響が受けにくい屋根の上に設置していました。デジタル放送に変わった今でも、多くのアンテナは屋根の上に設置されています。

屋根の上に設置されているということは、ノイズの影響は受けにくいですが、その分、雨や風の影響は受けやすいということです。

八木式アンテナとデザインアンテナ

地上デジタルアンテナを受信するためのアンテナは大きく分けて2つあり、八木式アンテナとデザインアンテナというものです。

テレビアンテナのメーカー・機種別・スペック比較

八木式アンテナは、皆さんが目にしたことある、魚の骨のような形が特徴的なアンテナです。電波の受信力はアンテナの中では最も強く、安定しているので多くの家庭に設置されています。
高い位置にあればある程、より安定して受信できるので、一般的には家の屋根に取り付けることがほとんどです。

しかし、屋根の上に取り付けるため、雨や風の影響をもろに受けてしまいます。長年、雨ざらしにしていると支柱が錆びたり、ワイヤーが緩んだりします。そうなるとアンテナが倒壊し周りに被害が出てしまうリスクがあるので、定期的なメンテナンスを行なった方がいいでしょう。

デザインアンテナは、「平面アンテナ」「フラットアンテナ」とも呼ばれ、手で持ち運べるサイズの長方形の形をしていて、八木式アンテナに比べてとてもスタイリッシュで、外からの景観を崩さずに電波を受信できます。

屋根上以外にも外壁やベランダに設置することができるので、八木式アンテナより風の影響を受けにくいです。また、建物によっては屋根裏や室内にも設置することができるので、天候による被害はほとんどありません。

しかし、八木式アンテナに比べると電波の受信力が劣ってしまうため、電波の不安定な地域ではおすすめできません。

設置を考えている方は、業者に相談してみるといいでしょう。

自分でできる対処法

テレビの映りが悪くなったときの自分でできる対処法をご紹介したいと思います。

屋根に上ってアンテナを直そうとするのは、落下などの危険がありますのでやめましょう。

テレビを再起動する

まず、テレビの電源を落とし、一度コンセントを抜く。1分ほど経過したらコンセントに差し込み、再びテレビの電源を入れる。

ケーブルを再接続させる

部屋のアンテナ端子とテレビを繋ぐケーブルを一度抜く、

(そのとき、プラグが折れたり、曲がってないかを確認しましょう。プラグが壊れていた場合には交換が必要です。)

ケーブルをしっかりと差し込む。

B-CASカードを入れ直す

テレビの電源を切った状態で、背面にあるB-CASカードを一度取り出す、

(カードが折れていったり、ICチップに傷が付いている場合は再発行手続きを行いいましょう。)

再びカードを奥まで差し込む。

それでも直らない場合

自分でできる対処をしたのにも関わらず、テレビが映らない場合は天候が回復するのを待ちましょう。

天候が回復しても直らない場合は、アンテナ自体の問題がある可能性があるので、アンテナ業者に相談しましょう。

自分で屋根に上って、作業をしてはいけません。慣れない高所での作業になるので、万が一、足を滑らせて転倒、落下などしたら大怪我では済みません。プロに依頼して点検をしてもらいましょう。

費用が掛かるから、業者に依頼したくないと思う方もいらっしゃるかとと思います。しかし、台風によるアンテナの被害は火災保険が適応する可能性があります。

火災保険は火災での被害の補償のみと考えられがちですが、実はさまざまな自然被害の補償が可能となっています。台風などをふくむ風の被害補償は、「風災補償」と呼ばれています。また、雪や落雷、ヒョウなどの災害で起きた被害補償にも対応しています。

このように、アンテナの被害は保険補償が適応されるので、費用を掛けずに修理をすることができます。
工事依頼をするときは火災保険の適応について、業者の方に聞いておきましょう。

まとめ

この記事では、台風によりテレビが見れなくなった際の原因と、対処法をご紹介しました。本記事が皆様のお役に立てたなら嬉しいです。

アンテナのことを理解して、楽しいテレビライフを送りましょう。

アンテナテックでは、24時間365日お客様の対応を行っております。少しでもお困りのことがありましたら、是非ご連絡ください!

関連記事